第3回日本アマチュアピアノコンクール 1998年
僕のようなアマチュアピアノ弾きにとっては一つの目標ともなるこのコンクール。知り合いが入選したり優勝したりと、僕自身参加するつもりはないんですが(^^;、年を追うごとにつながりのある催しとなってきています。1998年度の要項はこのような形なのでご紹介します。みなさんも是非挑戦なされてみてはいかがでしょう。公式サイトはこちらです。
第3回日本アマチュアピアノコンクール
☆開催日☆
第一次予選 1998年6月27日(土)、28日(日)
第二次予選 1998年7月 5日(日)
本選 1998年7月12日(日)
☆会場☆
水道橋アビラックバリオホール
☆主催☆
財団法人 日本音楽教育文化振興会
☆後援☆
朝日新聞社
☆協賛☆
株式会社音楽之友社、株式会社善音楽譜出版社、ヤマハ株式会社
株式会社河合楽器製作所、株式会社ケンウッド、日本コロムビア株式会社
日本ベーゼンドルファー、株式会社松尾楽器商会、株式会社日本交通公社
☆運営委員☆
委員長 田村 宏
委員 栗山 和
千蔵 八郎
坪田 昭三
(敬称略)
☆審査委員
委員長 田村 宏
岡村 周宏
栗山 和
千蔵 八郎
坪田 昭三
中沖 玲子
中野 雄
(敬称略)
☆参加資格☆
1998年1月1日現在満20歳以上のアマチュアであること。年令の上限は設けず
国籍・性別は問わない。ただし、音楽の専門教育機関(教員養成機関・幼児教育科も
含む)で現在学んでいるもの、または過去に学んだものを除きます。
☆定員☆
110名を定員とし、それを超える場合は申込順で締め切ります。
☆申込手続き☆
申込書に規定の事項を記入し、出生年月日の証明できるものを添付して申込すること
。申込は郵送に限る。なお、一度提出した曲目の変更は認めない。
☆参加の承認☆
参加料の入金をもって参加を承認します。
☆参加の費用☆
参加料20000円とします。
☆申込先☆
〒113 東京都文京区本郷1ー28ー4
アビラック・ミュージック・コミュニティセンター内
財団法人 日本音楽教育文化振興会
日本アマチュアピアノコンクール 運営委員会
☆受付期間☆
1998年5月1日(金)〜5月31日(日)まで(消印有効)
☆参加証の発行☆
参加承認後、事務局にて参加証を発行し、参加者に郵送します。
☆参加者の義務☆
参加者は運営委員会より指定された日時に、コンクール会場の所定の場所に参加証を
持参し、集合しなければなりません。
☆旅費・滞在費☆
参加地への往復旅費・滞在費は、参加者の負担とします。
☆演奏の日時☆
参加者の演奏順序は、参加申込締め切り後運営委員会が決定します。
☆演奏方法☆
演奏方法については、課題曲の注意事項に準じて行ないます。
☆審査方法☆
審査は予選を経たのち、本選にて入賞を決定します。
☆表彰
審査規定により、入賞・入選者全員に全審査員署名いりの賞状を、また3位までの入
賞者には副賞として下記の賞金、その他を贈呈します。
入賞 第1位 300000円
第2位 200000円
第3位 100000円
入選 (奨励賞) 20000円 3名〜5名
副賞 下記各社より副賞が贈られます
株式会社音楽之友社、株式会社善音楽譜出版社、ヤマハ株式会社
株式会社河合楽器製作所、株式会社ケンウッド、日本コロムビア株式会社
株式会社日本交通公社
☆表彰式と演奏会☆
本コンクールの最終日に、表彰式を行ないます。なお、入賞者・入選者はバリオホー
ルにおいて、コンサートの出演の権利が与えられます。
<記念コンサート/1999年4月23日(金)を予定>
☆課題曲☆
<第一次予選>
次のaおよびbを演奏する。但し、abの演奏時間の合計が7分を越えないこと
a スカルラッティ、またはチマローザのソナタの中より任意の2〜3曲
b 自由曲
<第2次予選>
次の3曲中の何れか1曲(全楽章)を演奏する。
1 クレメンティ/ソナタOp.36−1 A−dur
2 モーツァルト/ソナタK.282 Es−dur
3 ベートーヴェン/ソナタOp.78 Fis−dur
※但し、モーツァルトの第2楽章、メヌエットのダ・カーポを除き、すべて繰り
返しは省略して演奏すること。
<本選>
下記の作曲群より任意の曲を12〜14分の時間内に演奏する。なお、指定の
時間に同一、または異なった作曲家の複数の曲を演奏してもよい。但し、予選の
演奏曲と重複しないこと。
シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス
グリーグ、フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、ファリャ、アルベニス、グラナドス
チャイコフスキー、スクリャービン、ラフマニノフ、プロコフィエフ
カバレフスキー、バルトーク
※演奏は全て暗譜とし、曲中の繰り返しは第2時予選以外、自由とする。なお、
指定の時間を越えた場合は演奏を途中で中止させる。
・楽譜について
チマローザ:全音版、チマローザ、ピアノ・ソナタ集1、2
関 孝弘 校閲 全88曲
クレメンティ:ペータース版 1巻6番 Op.36−1
シャーマー版 1巻6番 Op.36−1
リコルディ版 1巻3番 Op.36−1
ク ル チ版 1巻2番 Op.36−1
※全音版、ヘンレ版には上記のソナタは含まれていない。なお、アラン・タイソン
の作品目録ではこのソナタはOp.33−1と記されている。
元に戻る