<バラスケ挑戦記 序章>

                 〜人は思いこみだけでどこまで弾けるのか?〜

                   LAST UPDATE 1997/05/26

 とりあえず大体のあらすじとしては、私がピアノに捧げてきた今までの時間を振り返りながら、無謀なる4カ年計画をたどって行こうと思います。

 知らない方の為に説明をしますと、バラード・スケルツォというのはショパンの作曲したピアノソロ曲で、全音出版社の難易度表をみると上級・第5課程〜上級・第6課程併用となっております。バラード・スケルツォ共に1番から4番までありまして、どの曲も大体8〜10分ぐらいの目安時間になっていると思います。

 ちなみに他の作曲者も(例えばブラームスなども)バラードやスケルツォという名前の曲を書いていると思いますが、特に注釈のない場合以外はここでは「ショパンのバラード・スケルツォ」を指しますので悪しからず。それとしばしば

バラード =>バラ

スケルツォ=>スケ

というように略称を使わせて頂きます。ご了承ください。

             〜 序章  黎明期 〜

 私が最初にバラードを聞いたのは大学1年の時ですが、その前にいかに無謀な挑戦を始めたかという事を知ってもらうために、まず大学に入るまでのピアノと私の接点を振り返ってみたいと思います。

 私が最初にピアノを習い始めたのは幼稚園の年少の時。近所の某Y音楽教室に通っていました。しかしそのころはまだ遊び盛りでピアノはほとんど苦痛にしかならず、上達しないのに業を煮やした親は、小学校3年の頃から知り合いの個人指導の先生に教わることに決めました。その先生はまあ・・なんというか今から思うと確かにいろいろお世話になったので、あまり愚痴はいいたくないんですけれど・・。あえて言わせてもらうと、「結構趣味で教えていた」ような所のある人で、私はひととおりソナチネアルバム1をその人に習ったのですが、僕の知り合いではかなり有名になっている

            「トリルを逆さまに弾く」

                 とか

        「ダンパーペダルをずっと踏みっぱなしで弾く」

とかの事がごく当たり前のように体得されていったのでした。ペダルに関しては小学校の音楽の先生に言われて初めて「これは違うんだ」と気付き、トリルに関しては大学に入って初めて友達に指摘されて初めて気付いたぐらいです。恩師に教わった事が次々に否定されていくのは、なんとも耐え難いものでしたが・・・

 その人には最終的に小学校5年まで習っていました。そこである事件が起きて(バラスケには関係ないのでここでは割愛)ピアノを習う事をやめる事を決意。家にあったオンボロピアノも知り合いの人にあげてしましいました。ということで、小学校時代のピアノ歴は

【ソナチネアルバム1の1、2、4、5、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16番】

のみということになります。もちろんバイエル・ブルグミュラー・ツェルニーはやってません。なお、曲の方では

【ランゲ:花の歌】

をピアノピースを弾きました。まあ正確に言えば有名な曲は(ノクターンとか雨だれなど)いくつかやってましたけれど、みんなやさしく編曲されたものなのでいつもテープの演奏と比べて「なんか音がみんな半音ずれてるような・・」のようにはいつも思っていました。

・・・そして、中学校・高校と灰色の独学時代が始まります。中学では伴奏を何回か経験し、高校では学校の授業で「好きな楽器で好きな曲を演奏する」テストが学年末にあったので親にせがんで電子ピアノを買ってもらい

【メンデルスゾーン:春の歌】【ウェーバー:舞踏への勧誘】

を一年間かかって独学で練習してました。テストは時間の関係で、春の歌を弾きましたが、10段階評価で「8」だったことからいかにボロボロの演奏をしてたかがわかります(連弾で渚のアデリーヌを弾いた友達が10だった)。

そして大学入学案内のサークル紹介で「ピアノサークル ショパンの会」の文字を見つけたときから・・・次第にバラ&スケに近づいて行くのでした。

まずサークルに入って私は一番最初に・・・・

                   〜 続く 〜


次章を読む   ピアノ雑談ルームに戻る


ご意見・ご感想は伝言板へどうぞ。