<バラスケ挑戦記 第2章>

                 〜人は思いこみだけでどこまで弾けるのか?〜

                   LAST UPDATE 1997/05/26

             〜 第2章  はまりゆく日々 〜

 前回の序章では主に大学にはいるまでの積み重ねについて、言及してきました。今回はバラード1番に出会うまでを述べたいと思います。

 僕はピアノサークルショパンの会に入って、まず最初にしようと思ったことは、「まずはクラシックで知っている曲が少ないから、曲を覚えようかな」ということでした。そこで買ったCDが「ピアノホームコンサート(笑)」というやつで、このCDのおかげで、

【ショパン:英雄ポロネーズ   】【ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女】
【ショパン:木枯らしのエチュード】【ショパン:ワルツOp.64−2】

を覚えることができたのですが・・・これは後から考えると失敗だったかもしれません。なぜかって最初はやっぱり軽目の曲の方があとあとねぇ・・・。

 かくしてサークルに入った僕は、とりあえず当面のライバルともいうべき「かも(ハンドル)」の存在もあり、徐々にピアノに埋没して行くのでした。そしてそのころ先輩達の新入生歓迎コンサートがあり、そこで初めてのバラードを耳にすることができたのでした。

しかし・・・

客席で聞いていた僕は、もはや最初のいくつかの有名な曲の演奏が終わった後はただもう

           「知らない曲の洪水に押し流される」

状態に落ち入り、このときの印象は何も残っていません。バラ1もバラ4も、ただなんとなぁく「難しそうな曲」でしかなく、はっきりいって「早く演奏終わらないかなぁ」状態でした。m(__)m 今から思うとなんとももったいない話です。ということでバラードの第一印象はほぼ皆無に近い状態で運命の日を迎えるのでした。

・・・その日新しい新入生のS君が入るとの事で、僕も一緒に先輩についていって、Sの使っている練習室に入りました。(我が大学は音楽科の個別練習室というのがいくつもあるのです。)

先輩「なんでも結構昔からピアノずっとやってたんだって?」
S 「はい。でも今はバラード1番しか弾けないんですよ。」
先輩「おお! すごいなぁ、ちょっと弾いてみてよ。」

例によって一度聞いているはずなのにそんなことも知らない僕は、彼の後ろに陣取り、さぁ彼がどんな演奏をするのかお手並み拝見ということになりました。

最初は・・・「このぐらいならまぁそんなうまいって程じゃあないかな」でしたが次第に「ゲゲッ、なんとすごい・・・」に。最後はもはや茫然としていました。そう。確実にあの時は背筋に寒気が走っていました。バラ1は最後でコン・フォーコの部分、彼の有名なクライマックスを迎えるところがあります。そこでもう、心臓はドキドキ状態。ジャーンジャジャーーンで終わるかと思わせといて、実はフェイントでまだまだ続き、オクターブの階段で終わるというその・・・なんというかボクシングで軽いジャブで油断させた後の強烈なストレートをくらったかのような衝撃を受けたのでした。

Sの弾いたバラード1番に衝撃を受けたのはこれ以外にも

* ピアノをここまで極めている奴が身近にいたぁ(しかも同性)
* 自分と同じ新入生だぁ(他にもうまい人は何人もいたんですが、大抵僕の前では弾いてくれない(^^;)
* 今までその手の「激しい」曲を「意識して」聞いたことがなかったぁ。(新入生コンサートの時は、BGM状態だったし)

ここで皆さんにお聞きします。皆さんは背筋がゾクゾクするようなピアノの演奏」を聞いたことがありますか?

このSの演奏を聞いたとき、生まれて初めてこんな体験をしたわけですが、最初なんでだろう? と色々考えたんです。

僕の場合基本的に、CDなどではいくら上手な演奏であろうとこれほどの印象を受けたことはありません。多分CDはBGM状態で聞くことが多く、あまり集中して聞くことがないせいかも知れないし、臨場感という点では生演奏に及びません。また演奏会での生演奏も何度か聞きましたけど、やっぱりこれも「プロなんだし、お金も払っているんだからうまくてあたりまえ」みたいな所が心のどこかにあるのかもしれないですけれど、とにかく背筋がどうこうといったのはあまり感じたことはありません。(それでもその後背筋がゾクゾクした演奏は一度だけ経験しました)

あまり詳しい音響技術とかはわかりませんが、やはりピアノのすぐ側で演奏を聞くというのは音に迫力があり、その音響効果と相乗して目から入ってくる「視覚効果」もこれまた十分にあり、この2つが僕に「寒気を覚えるような」気分を起こさせたんじゃないかと思っています。

その時からSは「ライバル」ではなく、永遠に近付けない「目標」となったのでした。

・・・ 衝撃を受けたのはとりあえずこのぐらいにしておいて、実はこの後すぐにバラ1をやったかと思うとそうではありませんでした。逆に衝撃が強すぎて「こんな曲一生かかっても手に負えない」との先入観が災いしたのと、まだ「副題がいろいろついているわかりやすい知名度の高い難しい曲(最初はそういうのをやってみたい気になるでしょ)」をやりたいという気持ちの方が強かったのです。そこで週に3つぐらいのペースで・・・・・・

                   〜 続く 〜


前章を読む   次章を読む   ピアノ雑談ルームに戻る


ご意見・ご感想は伝言板へどうぞ。