<バラスケ挑戦記 第3章>

                 〜人は思いこみだけでどこまで弾けるのか?〜

                   LAST UPDATE 1997/05/26

             〜 第3章  目覚めの時・・・ 〜

 前回の2章ではバラード一番がいかにして脳裏に焼きついたかを中心に言及してきました。今回はバラード全曲に出会うまでを述べたいと思います。

また今回から<3>のような、かっこ付きの数字がいくつか登場しますが、これは10点満点でのその演奏についての私自信の満足度の目安と考えて下さい。

 友人Sの弾いたバラード1番に感動した私は、この後すぐにバラ1をやったかと思うとそうではなく、「副題がいろいろついているわかりやすい知名度の高い難しい曲」をやりたいという気持ちの方が強く、週に3つぐらいのペースで授業をサボってはピアノ練習室にこもって立て続けに

【ショパン:別れの曲】
【ショパン:幻想即興曲】
【ショパン:華麗なる大円舞曲】
【ショパン:英雄ポロネーズ】

等を手掛けました(ほぼ一か月に1曲ペース)。この頃は本当に毎日ピアノのことしか頭になく、いかにして他の人達に「あいつすごい曲を練習しているんだな」と思わせようかと、そんなことばかりを考えていたのものです。ここに書いた曲ぐらいだったらちょっと腕の立つ人に取っては、なんとも思わない曲でしょうけれど、その頃はなんにもわからず、不純な動機につき動かされながら練習をしてました。(^^;・・・もっとも、考えてみれば今までソナチネを適当にやったぐらいしか、過去に経験のないやつがいきなりこんな曲を練習しても、指が追いつかないのが当然。今でこそ、先輩でも同輩でも、もし自分の実力以上の曲をやろうとするならば「本当にできるのか?」などと遠回しに示唆してくれこそあれ、この頃はまだ新入生ということもあって「大変だろうけどまあ頑張れよ」ぐらいで、結局誰にも止められず、誰にも軌道修正されず、そのまま

新入生コンサート・・【ウェーバー:舞踏への勧誘】<2>
新歓合宿    ・・【ショパン:別れの曲】<2>
夏合宿     ・・【ショパン:英雄ポロネーズ】<1>

と人前で弾いてしまいました。結果はもちろんどれもボロボロで、別れの曲なんぞは、出だしでいきなりfで始まってしまい、ちょっと思いだしたくもない話です。英雄ポロネーズの時には、夏合宿のミニコンサート場で弾いたのですが、プログラムが書いてある黒板には「英雄ポロネーズ 石川彰(マジ?)」とまで書いてありました。(^^; そして最後のこの【ショパン:英雄ポロネーズ】を弾いた後にやっとやっとやっと気づいた事。それは・・・

”練 習 で 弾 く の と 人 前 で 弾 く の で は 全 然 違 う”

ということだったのです。。練習の時「まあまあだな」という曲は人前では「メチャクチャ」になり、練習の時「ほぼOK」という曲は人前では「まあ聞ける」ぐらいになるということです。これに関しては色々諸説あるとは思います。この「練習との本番との落差」を出来るだけ小さくするにはまず

1)なるべく自分の技量を越えることのないような曲を選択する
2)リハーサルをやったり他人のいる所で弾くというように、まず雰囲気に慣れる

が大事なんじゃないかなとは思っているんです。これにさらに個人差がありますね。2)の方は自分で誰かに「ちょっと聞いてくれない?」とかすればいいですが、難しいのは1)です。同じような難易度の曲集の中でも、その曲一つ一つに違った難しさというのがあるわけですし、それこそ自分で弾いてみないと・・いや、何度も練習してみないとその曲が果たして自分にふさわしいレベルかなんてのはわからない・・さらに自分の経験から言わせてもらうと、その曲を人前で弾いてみないかぎり、わからないだろうと思います。

また2)の方も結構大事であって、私のように年に何回も人前で弾く機会があるような人間は、すっかり慣れてしまっているだろうと思う人もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。もちろん一番最初の頃に比べれば、多少は慣れては来ていると思いますが、いつも緊張することは緊張するのです。しょっちゅう、

「先輩はもう何度も人前で弾いた事があるから、全然緊張しているように見えない」

とか言われますけど、そんなことはないのです。というわけで、もし人前で100%状態で弾きたいとするならば、練習の時には120%ぐらい出来ていないとうまくいかないと思います。

かくして夏合宿での英雄ボロボロネーズで大ショックを受けた後、私は今度こそは自分のレベルに合った、完成度の高められるような曲を!と思い、選んだのが

【ヘンデル:調子の良い鍛冶屋】<10>

でした。そうです。バラード1番やショパンの有名曲などしか頭になかった私は、それまで全てを捨てて全音ピアノピースの”難易度C”のこの曲を選んだのです。「今度という今度こそはしっかり弾いてみせる」と心に固く誓って・・・

この曲を演奏するのは11月後半にある、一年生だけが弾く事の出来る「デビューコンサート」。一年生にとっては最も重要な演奏会です。しかもなんとプログラムの演奏順のトップというなんとも責任重大な位置でした。夏休み中は家のフニャフニャ電子ピアノでしか練習できなかった私は、大学が始まると同時に早速鍛冶屋を始めたのでした。

鍛冶屋はさすがに、久しぶりに納得の行く演奏となり、これで多少は汚名返上をしたかなと言うところでした。でも古典は結局この時以来ずーっと手を付けてません。(笑)

〜〜〜時は少し戻り11月前半・・・・大学祭でのピアノ喫茶で好きな曲を弾いても良いとのことで、私は早速調子の良い鍛冶屋をエントリーしました。ねらいはもちろん、一度人前で弾く事によって、デビュコンのリハーサルがわりにしようという魂胆です。そして数日後、完成したピアノ喫茶のプログラムを見ようということになり、順番に目を追っていった私の視線は、ある一点に釘づけになったのです。そこにはなんと・・・

                  〜 続く 〜


前章を読む   次章を読む   ピアノ雑談ルームに戻る


ご意見・ご感想は伝言板へどうぞ。