<バラスケ挑戦記 第4章>

                 〜人は思いこみだけでどこまで弾けるのか?〜

                   LAST UPDATE 1997/05/26

             〜 第4章  ついに4ケ年計画始動 〜

 前回の3章では結構寄り道をしてしまいました。(^_^;) 今回はいよいよ4ケ年計画が始動する所までをお話します。

 大学祭でのプログラムを見ていた私はあるものを見つけました。それはなんと「バラード全曲」だったのです。この時僕は初めてバラードが4つあるのを知り、また生演奏を聞きながらなおかつ楽譜を目で追うことが出来たのでした。

バラード全曲・・・僕は一度中村紘子さんのバラード全曲をホールで聞きました。またキーシンの演奏も聞きました。この時にも思ったんですが、なんていうか「集中力が続けさせる事」がとっても大変なんだなぁと。後の章でも触れますが、やはり4番が難易度的にも突出しているということで、本当に最後の最後まで気が抜けない。でもそれだけのリスクを上回るものをこの「バラード全曲」からは感じました。

後にそのW先輩が卒業する間際になって尋ねました。どうしてバラード全曲をやったのかと。そしたらこんな答が返ってきました。「ある女性に弾いてくれるようにお願いされたから。(笑)」・・・(^^; ちょっと僕はずっこけてしまいましたが、おそらくその女性が受けた感動以上の感動を、この時僕は受けてたことでしょう。

さて大学祭の後、私はいよいよデビューコンサートへ向けて調子の良い鍛冶屋を練習する為に毎日練習室に足を運んでいたわけですが、この時期は特にサークル内でバラスケをやる人が多く、友人のSはデビューコンサートに向けてスケルツォ2番。そして12月の定期演奏会にむけてのバラード4番のW先輩、同じく定演に向けてスケルツォ3番を練習しているM先輩と、この時期は非常に恵まれていました。

この時期僕はなにげなくSに聞きました。
「なんでバラ1の次にスケ2をやったの?」
「なんでって・・・先生に習っていた時にこの2曲を習ってたから」
「なんで8曲あるうちのこの2曲をやったの?」
「しーらない。この2曲は有名だからね。」
「なんでこの2曲だけ有名なの? おれはいままで聞いた事なかったけど。CMとかで流れてた事あった?」
「さあ・・・」

いろいろ僕も考えたんですけど、結局この謎は未だに解けずじまいでした。みなさんの中で過去にバラスケをやった方いると思いますが、その多くの人がバラ1とスケ2をやっているのでは?? なぜでしょう?

かくして僕はSからCDを借り、バラードはツィマーマン、スケルツォはアシュケナージの演奏を手本にそれこそ毎日のように家でも聞いて一生懸命曲を覚えました(一番覚えにくかったのはスケ4でした)。なのでいわゆる刷り込み効果は相当あるんじゃないかと懸念しておりますが、この頃はとにかく毎日のようにこればかり聞きまくっていて、まさしく毎日がバラードとスケルツォの日々といった感じでしたね。。。。

そんなこんなでデビューコンサートではSのスケルツォ2番を聞き、12月の定期演奏会では(1年生は参加不可なのです)W先輩のバラード4番とM先輩のスケルツォ3番を聞く事のできた私は、調子の良い鍛冶屋が予想以上にうまく出来た事に気を良くして、いよいよ

   /                      \
    「バラード&スケルツォ 4カ年全曲制覇計画」
   \                      /

に取り組む事にしたのでした。そしてさらにこの計画についてはいろいろ細かい目標を立てました。

1)大学を卒業するまでに8曲全て1回は人前で弾くぞ!
  自分で練習してある程度出来たところでやめる・・・というのはこの「ある程度」の位置づけが難しく、みんな中途半端でやめてしまう可能性が多そう。だから最低でも人前(定期演奏会)で弾けるようになるぐらいを目指す。それに人前で弾くという目標を作る事によって、練習への意欲が増す。また心の底ではなにかしらW先輩を目標にしたいという願望もあり、あえて「バラード全曲」ではなく「バラ&スケ全曲」に狙いを絞る。

2)W先輩が3年の時にバラード全曲をやったから、僕は4年の時にやるぞ!
  確かに先輩と私ではキャリアから見てもはるかに及ばなかったので、大学3年でやるのはきついだろうけれど、大学4年の時にならなんとかできるんじゃないかな?(をいをい、自分の進路を考えろよ>大学1年の自分 (^o^;)ゞ)

3)8曲を全て暗譜するぞ!
  というのも、一曲ずつ順番に練習していき、演奏会で弾いたらもうおしまいというのにしてしまうのは、やはりその時にまでに費やしてきた血と汗と涙と時間と努力とサボった授業を考えると(^^; 余りにもったいないので、全曲暗譜をしたい。・・・あっそうそう。それと僕の場合の「暗譜をする」というのは「楽譜を見ずに最初から最後までただ弾ける状態」であって、「強弱記号」とか「速度記号」に関してはあんまり覚えていませんので。楽典をちっともやってないせいもあって、そっちの方は未だに苦手です。

さあこの3つの大それた目標は果たして本当に実現できるのでしょうか?

というところで、かなり前置きが長くなってしまいましたが、次回からはスタイルを変え、一回に一曲ずつエピソード等交えながら進めて行きたいと思います。

                  〜 続く 〜


前章を読む   次章を読む   ピアノ雑談ルームに戻る


ご意見・ご感想は伝言板へどうぞ。